発熱外来
発熱外来
当院では受付近くに発熱用の個室を2つ用意してあります。他の患者様に気を遣わずに診療や検査の結果が出るまで待機ができます。基本的に
は発熱がある方はこちらの個室に誘導するため、予約の段階もしくは受付で必ず発熱している旨をお伝えください。また発熱用の個室は2つしかないため、混雑を避けるためにWEB予約もしくは事前に電話で予約をお願いします。
基本的には感染拡大を防ぐため発熱患者様にはコロナやインフルエンザの迅速検査を勧めております。もし迅速検査の希望がない場合は事前にお伝えください。
風邪(急性上気道炎)
急性上気道炎とは、喉の痛みや咳、発熱、痰、鼻水など上気道にさまざま症状を起こす状態の総称です。ほとんどがウイルス感染症であるため抗生剤は不要です。一般的な風邪に対しては各症状に対して対症療法となります。症状に合わせて薬剤を処方させて頂きます。
インフルエンザ感染症
一般的な風邪症状に加えて高熱や関節痛、筋肉痛をきたすことが特徴です。発熱してすぐだと迅速検査で陰性となることが多いため注意が必要です。自然治癒も期待できますが抗インフルエンザ薬を使用できるためインフルエンザの診断された方にはタミフル等の薬剤を処方させて頂きます。
コロナ感染症
症状は一般的な風邪症状と変わらないことが多いです。症状は人それぞれで様々あり、喉の痛みだけの方もいるため、ご相談ください。軽症の方がほとんどであるため、風邪と同様に症状に対して対症療法となります。しかし、呼吸状態が悪い方やHighリスクの患者様には特殊な薬剤が必要となることがあります。
抗生剤が必要となるよくある感染症
- 扁桃炎
- 肺炎
- 胆嚢炎
- 重篤な感染性腸炎
- 憩室炎
- 虫垂炎
- 腎盂腎炎
- 膀胱炎 など
いわゆる風邪症状がなければ上記のような細菌感染が原因となる感染症が疑われるため、抗生剤が必要となるような感染症も疑わなければなりません。原因検査のため必要な検査を行い、場合によっては入院が必要となることもあります。
重篤な感染症が隠れていないか問診や身体所見から判断し、適切な検査や治療を行っていきます。